Better Being

ほんの少しだけ心地よい自分、心地よい毎日を送り、
自分らしく輝き、自身を大切にすることができる
「今より少しだけ良い自分」

完璧である必要はありません。
小さな努力の継続が、
あなたを「Better Being」な毎日へ導きます。

株式会社ティ・ティ・エヌ

株式会社ティ・ティ・エヌ

Better Being

ほんの少しだけ心地よい自分、
心地よい毎日を送り、
自分らしく輝き、
自身を大切にすることができる
「今より少しだけ良い自分」

完璧である必要はありません。
小さな努力の継続が、
あなたを「Better Being」な
毎日へ導きます。

冬虫夏草 Beginning

植物との出会い
きっかけは冬虫夏草とうちゅうかそう

1993年、中国・チベットで古来から生薬などに活用されてきた「冬虫夏草」との出会いがはじまりでした。
冬は虫の姿、夏になると草のようになることから冬虫夏草と呼ばれています。

中国では古来からキノコは薬用として食されてきました。
なかでも冬虫夏草は、さまざまな身体の不調に万能な植物のひとつとして、昔も今も珍重されています。
ときには薬草として食したり、ときには病気や傷口を癒すために使ったり…
人間の暮らしは、いつも冬虫夏草などの植物とともにありました。

植物の生命力

植物の生命力

自然界の中で生きる私たちにとって、植物はとても身近な存在です。
その力強い生命力は私たちの心身の健康を常に支えてくれています。

「植物の優しさ、そしてたくましさをもっと身近に感じてほしい」

そんな思いから、「冬虫夏草がもつ原動力」と「植物に秘められたちから」を最大限に生かしたものづくりを行なっています。
それこそが私たちの毎日を「Better Being」に導いてくれると考えます。

Philosophy

私たちが大切にしている
3つのこと

天然由来素材の使用

❶ 天然由来素材の使用

保存料や着色料など、必要のないものは極力使用しない商品づくりをおこなっています。

お客様の心に寄り添うこと

❷ お客様の心に寄り添うこと

安心して製品をご使用いただくために、お客様おひとりおひとりに寄り添ったサービスを心がけています。

世代を超えて愛されるものづくり

❸ 世代を超えて愛されるものづくり

大切なご家族やご友人と共有いただける、世代を超えて長くご愛用いただける商品をお届けします。

News

年末年始 営業スケジュールのご案内
2024.12.16
<年末年始 営業スケジュールのご案内>
ルーツー ダブルプラソームが、雑誌SWEET12月号増刊 otonaSWEETに掲載されました。
2024.11.12
ルーツー ダブルプラソームが、雑誌SWEET12月号増刊 otonaSWEETに掲載されました。
ルーツー オリエンタル・ハーブティーが、雑誌SWEET12月号増刊 otonaSWEETに掲載されました。
2024.11.12
ルーツー オリエンタル・ハーブティーが、雑誌SWEET12月号増刊 otonaSWEETに掲載されました。
臨時休業のお知らせ
2024.08.29
《臨時休業のお知らせ》
>  more
SDGsへの取り組み

SDGsへの取りくみ

未来を担う子供たちへ自信をもってバトンタッチできるよう
できることから行動していきたいと考えています。

SDGs 12 つくる責任つかう責任

12 つくる責任、つかう責任

  • ・設計の工夫で資材の減量化を進めています。
  • ・梱包用ダンボールを全ブランド統一にすることで資材の無駄を減らしています。
  • ・緩衝材のプラスティックの使用を減らしています。
SDGs 12 つくる責任つかう責任

12 つくる責任、つかう責任